サブバナ―背景画像

お墓のリフォーム

お墓のリフォームのイメージ画像

備陽石材ではヒビや欠けがあるお墓や傾いてしまったお墓、古くなったお墓のリフォームを行っています。当社のプロがお墓を確認させていただき、状態に応じて補修や建て替えなど最適なリフォーム方法を提案いたします。

リフォーム一例

墓石の交換、クリーニング、防草対策から耐震工事、戒名・法名追加まで幅広いリフォームに対応しています。お墓の状態やお客様のご要望に合わせて提案をさせていただき、大切なお墓を末永く綺麗に保ちます。

墓石の交換のイメージ画像

墓石の交換

現在建っている墓石を新しい墓石に建て替えます。墓石全体の交換から一部分のみの交換まで可能です。

クリーニングのイメージ画像

クリーニング

カビや苔、水垢などで汚れたお墓をクリーニングします。頑固な汚れも綺麗に落とします。

防草対策のイメージ画像

防草対策

お墓の周りに生えた雑草を抜いた後に玉砂利や石を敷き詰めて、お墓の防草対策を行います。

ヒビ割れ、欠け補修のイメージ画像

ヒビ割れ、欠け補修

補修材を塗布したり、表面を綺麗に研磨する補修作業を行います。小さな傷の補修もお任せください。

傾き・ズレ補修のイメージ画像

傾き・ズレ補修

傾きやズレが起きたお墓を本来の位置に戻し、再びズレないようにしっかりと固定します。

耐震工事のイメージ画像

耐震工事

ストロングガム(耐震ボンド)や免震パッド(礎)を使用して地震対策を行い、大切なお墓をお守ります。

戒名・法名追加のイメージ画像

戒名・法名の追加

竿石や霊標にご希望の戒名・法名を追加します。すでに彫られている書体に合わせて追加させていただきます。

付属品の交換・追加のイメージ画像

付属品の交換・追加

花立、ろうそく立て、香立などのお墓の付属品の交換や追加を行います。豊富な種類からお選びいただけます。

お墓を建て直すときは

お墓を新しく建て直す際は、お寺様に読経してもらいお性根抜き(魂抜き)を行います。この儀式は一般的に「閉眼供養」と呼ばれ、お墓に宿っている故人様やご先祖様の魂を抜き取るという意味を持ちます。建て替えた後は、開眼法要により新しいお墓に魂を吹き込みます。

お墓のリフォームの流れ

  1. お問い合わせ

    お問い合わせの画像

    電話またはメールフォームよりお問い合わせください。当社のスタッフが、お問い合わせ内容を丁寧にお伺いいたします。

  2. 現地調査

    現地調査の画像

    リフォームをご希望のお墓が建っている現地まで赴きます。プロの目によって修復箇所を実際に確認します。

  3. 打ち合わせ

    打ち合わせの画像

    どのようにリフォームするかを当社とお客様とで打ち合わせします。ご予算やご要望に合わせて、最適な提案をいたします。

  4. お見積り

    お見積りの画像

    現地調査や打ち合わせの内容に基づいてお見積りを作成します。お見積り内容はご納得いただけるまで調整させていただきます。

  5. 施工開始

    施工開始の画像

    お見積り内容にご納得いただけましたら契約書に署名いただき、リフォーム工事を開始します。施工後の検査が完了しましたらご連絡させていただきます。

  6. お引渡し

    お引渡しの画像

    最終チェック完了後、お客様にお墓の仕上がりをご確認いただき、問題がなければお引渡しとなります。

  7. お支払い

    お支払いの画像

    お引渡し後にお見積り金額をお支払いいただきます。現金または銀行振込、クレジットカードにてお支払いいただけます。